学院紹介
教員紹介
学科長 上杉 文都
1999年に作業療法士免許を取得後、精神科病院で、精神科作業療法、デイ・ナイトケア、訪問看護に従事しておりました。
当学院には2011年より勤務し、現在、作業療法概論、作業療法研究法などの科目を担当しております。
対象者のリハビリテーションや地域社会の発展のために「作業療法」について学び、社会貢献を目指しましょう。
資格
- 作業療法士免許
- 臨床実習指導者講習会修了
- 福祉情報技術コーディネーター
所属学会
- 日本作業療法士協会
- 新潟県作業療法士会
学会・研究会発表
- The characteristics of the constructive task performance of occupational therapy(OT)students:Using the objective indicators of the Make-a-Box Test Battery(MABOT) . 16th WFOT,2014
社会的活動
- 新潟県作業療法士会 臨床実習推進委員
専任教員 一ノ本 隆史
教員になる前は、精神科病院で就労支援や退院に向けた生活支援、退院後の地域生活支援を行っていました。現在は、柏崎市にある就労継続支援・就労移行支援事業所に研修に行っています。
講義では、その経験や体験したことを盛り込みながら、出来るだけわかりやすく、作業療法の魅力をお伝えできればと思っています。
また、これから作業療法士は、地域での様々な活躍が求められています。地域で活躍できる人材の育成にも取り組んでいきたいと考えています。
資格
- 作業療法士免許
- 理学療法士作業療法士養成施設等教員講習会修了
- 臨床実習指導者講習会修了
- 生活行為向上マネジメント基礎研修修了
- 生活技能訓練コース基礎研修修了
-
VPI職業興味検査,職業レディネス・テスト講習課程修了
所属学会
- 日本作業療法士協会
- 日本職業リハビリテーション学会
- 日本精神障害者リハビリテーション学会
- 新潟箱づくり法学習会
著書
- (共著)作業療法学全書 改訂第3版 第12巻 作業療法技術学4 職業関連活動学(協同医書),P.19-43,2009
- (共著)作業療法士プロフェッショナル・ガイド(文光堂),P.601-608 P.634-640,2013
- (共著)作業療法マニュアル 障害者の働く権利・楽しみ(日本作業療法士協会),P.26-32,2003
- 新潟県作業療法士会学術誌 第15巻 巻頭言(新潟県作業療法士会学術部),2020
学会・研究会発表
- 一ノ本隆史,小林舞子,上杉文都,早川昭,冨岡詔子,箱づくり法(MABOT)でみられた作業療法学生の作業遂行の特性,第16回世界作業療法士連盟大会・第48回日本作業療法学会,2014
社会的活動
- 新潟県作業療法士会 理事 (平成26~29年)
- 新潟県作業療法士会 業務執行理事 (平成30~令和3年)
専任教員 小林 舞子
晴陵リハビリテーション学院の卒業生になります。
学生生活は,本当にあっという間の濃密な3年間でした。日々課題に追われながらも仲間と過ごした楽しい思い出,先生方から教わった「挨拶・掃除・気働き」の志は今でも私の中に残っています。
学院では,主に精神機能領域の作業療法や作業学などを担当しています。臨床での経験を交えながら,また学生の意見も取り入れながら,作業療法の魅力を分かりやすく伝えられるよう日々努力をしたいと考えます。奥深い作業療法の世界を一緒に勉強しませんか?
資格
- 作業療法士免許
所属学会
- 一般社団法人日本作業療法士協会
- 公益社団法人新潟県作業療法士会
- 新潟箱づくり法学習会
学会・研究会発表
- 小林舞子,一ノ本隆史,上杉文都,早川昭,冨岡詔子,臨床実習で不適応になりやすい学生の行動特徴-後方視的検討による箱づくり法の結果から-,日本作業療法学会,2013
- 小林舞子,一ノ本隆史,上杉文都,早川昭,冨岡詔子,箱づくり法からみた臨床実習に影響を及ぼす作業行動の特徴,日本作業療法学会,2015
専任教員 本間 亜以子
2019年より勤務しています。身体障害領域の実技を行う授業を中心に担当しています。
回復期病棟や訪問リハビリテーションで15年以上の臨床経験があります。主に脳血管障害や運動器疾患の方を対象に作業療法を行っていましたが,患者さんやご家族,他職種の方から多くの事を教えて頂きました。「困った人の力になりたい」と作業療法に興味を持たれた方が多いのではないかと思いますが,決して一方的に教えるような仕事ではなく,多くの人との関わりの中で自分自身の人間力も培われる魅力的な仕事です。
多くの方の人生に関わる専門職として,卒後も学びは続きます。学院生活では知識だけでなく,社会人としての基礎力や自己研鑽を継続する力を身に付けられるようサポートしていきます。
皆さんと共に学び合える事を楽しみにお待ちしています。
資格
- 作業療法士免許
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会修了
- 臨床実習指導者講習会修了
- 日本作業療法士協会 MTDLP基礎研修修了
- ボバース概念に基づく成人片麻痺基礎講習会修了
- 福祉住環境コーディネーター2級
所属学会
- 一般社団法人日本作業療法士協会
学会・研究会発表
- 八木亜以子,阿部理恵,大竹憲,服部優美,小林麻衣,三次元解析装置を用いた包丁動作における利き手・非利き手の動きの違いについて,日本作業療法学会 2008
- 八木亜以子,麻痺側上肢で物品操作,活動分析研究会,2016
社会的活動
- 新潟環境適応講習会 アシスタント
専任教員 安達 嘉大
2022年4月より着任致しました。それまでは立川メディカルセンター悠遊健康村病院に勤務,主に回復期リハビリテーション病棟で経験を積み,多種の医療従事者と関わってきました。その経験を活かし,リハビリ技術や医療チーム連携について,これから臨床現場に立つ学生に伝えていきたいです。
これまで中枢神経疾患に携わる機会が多く,身体機能作業療法や日常生活動作援助技術を専門分野としています。学生が主体となり,作業療法の楽しさを共有できれば嬉しい限りです。
資格
- 作業療法士
- 臨床実習指導者講習会修了
所属学会
- 日本作業療法士協会
- 新潟県作業療法士会
学会・研究会発表
- 新潟県作業療法学会
- 回復期リハビリテーション病棟協会 研究大会
社会的活動
- 新潟県作業療法士会 現職者共通研修委員 (2012~2021年)
- 新潟環境適応講習会 アシスタント
専任教員 永髙 瞬
晴陵リハビリテーション学院の卒業生になります。卒業後は急性期病院、有料老人ホームに勤務してまいりました。また、介護支援専門員の資格取得をし、チームアプローチや他職種連携の大切さを学び、包括的な視点を身につけました。
当学院には2022年5月より勤務しております。現在は学生であった頃を思い出し、毎日ワクワクしながら仕事をしています。
今までの経験を活かし、学生にとって「相談しやすい環境」や「楽しく学ぶ」といった支援をしていけるよう努力していきますので宜しくお願い致します。
資格
- 作業療法士免許
- 介護支援専門員免許(実務研修受講済)
- 宅地建物取引主任者免許
所属学会
- 日本作業療法士協会
学会・研究会発表
- 福島県学会発表 「制限された空間において,重度右片麻痺を呈した事例へのアプローチ-食事動作獲得に向けて-」2016
社会的活動
- 活動実績は少ないですが、地元消防団所属に所属し、地域の防災活動に取り組んでいます。
専任教員 相澤 友之
私は2007年度当校を卒業後、作業療法士免許を取得、臨床経験14年目を迎えた2022年度より母校で教員をしております。
これまで作業療法士として病院、入所・通所施設、訪問事業と様々な対象者へ作業療法を提供してまいりました。また臨床場面だけでなくパラスポーツ、国際活動、災害支援、認知症地域活動など貴重な体験をさせて頂きました。
近年多種多様な人材を受け入れ、個人の力を生かすダイバーシティ・インクルージョンの時代となってきております。そのような時代にこそ幅広い視点をもった作業療法士が必要であり、力を発揮することができると考えております。
学生へ時代に合わせた知識や経験をお伝えしていくと共に、今後も私自身学生とともに多くのことを学んでいきたいと思っております。
資格
- 作業療法士免許
- (特非)地域共生政策自治体連携機構 認知症サポーターキャラバンメイト修了
- (一財)日本コアコンディショニング協会 ベーシックインストラクター、ひめトレ普及員資格取得、各種セミナー修了
- National Academy of Sports Medicine(全米スポーツ医学協会)NASM-PES(Performance Enhancement Specialist)資格取得
- SMART Tools認定IASTM資格取得
- 重度訪問介護従業者養成研修 統合過程修了
所属学会
- 新潟県作業療法士会
学会・研究会発表
- 「南相馬市ボランティア支援」 JA 新潟県厚生連リハビリテーション技術者協議会学術活動 2012
- 「悪性リンパ腫にて自己効力の低下した症例に対する作業療法の経験」日本作業療法学会 2012
- 「小集団を用いた作業活動の展開」新潟県介護老人保健大会 2019
社会的活動
- 日本作業療法士協会主催 南相馬市へ災害支援活動
- (一社)日本車いすラグビー連盟 中級審判員 Asia Oceania Zone 国際審判員 各種国内・国際大会参加、日本代表国際遠征帯同
- 柏崎地域における認知症カフェ・RUN伴・認知症サポーター養成講座活動
- 上越地域における地域ケア会議・介護予防事業活動
- タイにおける過疎農村の暮らし調査とジャパン×タイプロジェクト参加